円満退職で出来るエンジニアへの一歩を踏み出す

出来るエンジニアを目指してfrom大阪

出来るエンジニアを目指してfrom大阪

大阪から発信!

スマートに退職する方法

スマートに退職する方法

「出来る」エンジニアになるために、今ある環境から脱して転職やフリーランスへの転身を心に決めたら、まず勤務先へ退職の意向を伝えなければいけません。ただし、上司と周りへ退職を伝えるタイミングや伝え方などを誤ってしまれば、思わぬトラブルを引き起こす可能性もあります。そして、印象良く円満に退職するための事前準備も必要です。そこで、覚悟が決まったら取るべき退職に向けた行動について説明していきましょう。

退職を切り出すタイミング

いざ、勤めている会社を退職する気持ちが固まったら、まずは上司に申し出る必要があります。退職の意思を上司に伝えるタイミングとして、民法上では退職希望日の2週間前に申し出ると良いと記載されていますが、それではあまりにも急すぎるため円満な退職とはならないかもしれません。そのため、2ヶ月ほど前に上司へ切り出すのが一般的とされています。さまざまな理由はあれど、遅くても1ヶ月前には退職の意思を申告しておくほうが良いでしょう。というのも、退職者の後任を探すのに意外と時間がかかることもあり、特に特殊な技術を駆使した業務を請け負っている場合や、複数の業務を兼務している場合は、育成にも時間を要します。そのため、できるだけ早く申し出る必要があるのです。さらに言えば、抱えているプロジェクトの終了の目処が立つ頃合いを見計らったり、勤務先の就業規則を考慮したり、2ヶ月前という期限とは別に、周りへ配慮したベストなタイミングを見極めることも大切でしょう。

退職の伝え方

退職の意思を伝える場合、その相手は直属の上司です。当たり前ですが、上司には2人で話せる時間を作ってもらい、面と向かってしっかりと口頭で伝えます。伝える内容は、退職する旨の意思と、退職希望日。といっても、必然的に退職理由や退職後の予定を聞かれる流れとなってしまうため、予めどのように回答すべきかを事前に整理しておくと良いでしょう。退職理由については、いくつか伝えるときのポイントがあります。たとえば、引き止められる可能性もあるため、できるだけ退職の意思が強いことを毅然とした態度で示しましょう。そして、今の勤務先では叶わない夢実現のための前向きな退職や、健康上のやむを得ない退職など、あくまで苦渋の決断であることをアピールした上で、上司が納得できる理由を伝えることが大事です。間違っても、ネガティブな退職理由や会社への不満を伝えないようにしましょう。

周囲への伝え方と準備すること

直属の上司から退職の合意を得られたら、いよいよ同僚や後輩など周囲へ退職する旨を伝えます。伝えるタイミングは、退職日が正式に決定したあとです。携わっているプロジェクトや業務の繁忙期は避け、後任者への引き継ぎの目処がある程度立ち、先々の見通しがついた段階で、上司と相談した日程に伝えましょう。また取引先へのあいさつは、プロジェクトが一段落し、仕事の切れ目のタイミングを見計らってお知らせするようにします。いずれにしても、自分ひとりの考えで行動せずに、必ず直属の上司と念入りに打ち合わせした上で伝えることが大事。そうすることで、現場が混乱することはありません。なお、退職までには退職届や雇用保険、税金といった書類上の手続きを行う必要があります。業務に関しては、後任者へ引き継ぎを行いますが、マニュアルや書類を渡すだけでは不完全です。後任者がしっかり業務内容を理解し、一人でも十分に一通りの業務を完遂できるようになった時点で引き継ぎが完了します。自分が抜けたあとの穴を埋めてくれるまで後任者を育成するのも、退職する前の大切な準備です。スマートかつ円満な退職を目指すなら、これらのポイントを踏まえ、お世話になった会社へ誠意を持って行動すると良いでしょう。

新着記事

取っておきたい資格
取っておきたい資格

出来るエンジニアとして高いスキルを持っていることを証明するために役立つのが資格です。技術向上を目指す上でも資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。出来るエンジニアの腕だめしにもおすすめしたい資格として、「CISCO技術者認定」、「ORACLE MASTER」、「LinuC」の3つを紹介します。